デジタル大辞泉
「麻の実」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさ【麻】 の 実(み)
- 麻の実。色が黒く、円形で、かみつぶすと芳香があり、薬用また食用とする。苧実(おのみ)。《 季語・夏‐秋 》〔本草和名(918頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
麻の実
あさのみ
中央および西アジア原産のアサは、初夏に白い花が咲き、秋になると灰色で硬い殻に包まれた果実がなる。これが麻の実または苧実(おのみ)とよばれる。七味唐辛子の一成分であり、かりっという噛(か)んだときの快感と、ぴりっとくる辛味が特徴である。麻の実には約30%の油が含まれ、その芳香が香辛料としての価値を高めている。
[齋藤 浩]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の麻の実の言及
【タイマ(大麻)】より
…小鳥の餌にもされる。麻の実は30%余の油を含む。搾った苧実油は食用や工業用。…
※「麻の実」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 