麻続王(読み)おみのおおきみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「麻続王」の解説

麻続王 おみのおおきみ

?-? 飛鳥(あすか)時代皇族
日本書紀」によれば,天武天皇4年(675)罪により因幡(いなば)(鳥取県)に流罪となり,ふたり王子伊豆(いず)島と血鹿(ちかの)島(長崎県)に流されたとある。「万葉集」にこれをかなしむ歌があり,配流地は伊勢(いせ)(三重県)とされている。
格言など】うつせみの命を惜しみ浪にぬれ伊良虞(いらご)の島の玉藻刈りをす(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android