デジタル大辞泉
「黒木売り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くろき‐うり【黒木売】
- 〘 名詞 〙 ( 「くろぎうり」とも ) 「くろき(黒木)②」を頭にのせて京都市中を売り歩いた八瀬、大原の女。
黒木売〈守貞漫稿〉
- [初出の実例]「わが影を水に映せば隅田川姿は八瀬のくろ木うりかな」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒木売り
くろきうり
柴(しば)や薪(たきぎ)を頭にのせ「黒木召せ」と呼び声をあげつつ売り歩いた、京都洛北(らくほく)の八瀬(やせ)や大原の女性のこと。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒木うり
(通称)
くろきうり
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 元の外題
- 花希見東小原女
- 初演
- 安永6.1(江戸・中村座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 