デジタル大辞泉
「鼎沸」の意味・読み・例文・類語
てい‐ふつ【×鼎沸】
[名](スル)鼎の湯がわきかえるように、議論が盛んになること。また、大勢の人がやかましく騒ぎたてること。
「山東諸州―し、官と賊と交々勝敗あり」〈露伴・運命〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てい‐ふつ【鼎沸】
- 〘 名詞 〙 鼎(かなえ)の湯がわきたつように議論がわきたつこと。世の中が乱れて多くの人がさわがしくわめきたてること。また、さかんに楽器を奏し歌舞に興ずること。
- [初出の実例]「歌吹鼎沸及二五更一酔帰」(出典:蔭凉軒日録‐文明一七年(1485)七月八日)
- 「既往十有余年開鎖和攘の説発り海内鼎沸(テイフツ)の時に当り」(出典:春雨文庫(1876‐82)〈松村春輔〉序)
- [その他の文献]〔漢書‐霍光伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鼎沸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 