龍河洞県立自然公園(読み)りゅうがどうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「龍河洞県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

龍河洞県立自然公園
りゅうがどうけんりつしぜんこうえん

高知県東部,香美市南西部にある龍河洞を中心とする自然公園。面積 18.44km2。 1958年指定。龍河洞は全山石灰岩からなる三宝山の中腹にある石灰岩の洞窟で,延長約 4km,うち約 2kmが公開され,山口県の秋芳洞などと並び日本屈指の石灰洞 (鍾乳洞) として知られる。洞内には弥生時代の遺跡があり,洞穴性動物約 100種が生息,国の史跡・天然記念物に指定されている。洞内から発掘された土器石器獣骨などを集めた博物館がある。三宝山の尾根には龍河洞スカイラインが通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android