アントン アレンスキー(英語表記)Anton Stepanovich Arenskii

20世紀西洋人名事典 「アントン アレンスキー」の解説

アントン アレンスキー
Anton Stepanovich Arenskii


1861.7.12 - 1906.2.25
ソ連(ロシア)の作曲家,理論家
ウゴロド生まれ。
ペテルブルグ音楽院でリムスキー・コルサコフに学ぶ。卒業後、モスクワ音楽院で教え、後に教授を務める。モスクワ派として活動。1895年〜1901年ペテルブルグ宮廷聖歌隊指導者となる。旋律性と悲歌的・ロマンス的雰囲気が特徴の作品を生み出す。主要作品はオペラ「ヴォルガ河畔の夢」(1890年)、「ラファエル」(1895年)、バレエエジプトの夜」(1900年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android