エーミル シュトラウス(英語表記)Emil Strauss

20世紀西洋人名事典 「エーミル シュトラウス」の解説

エーミル シュトラウス
Emil Strauss


1866.1.31 - 1960.8.10
ドイツの小説家。
プォルツハイム生まれ。
フライブルクベルリン大学で学び、1892年ブラジルに移住農業と教育に携わるが病気で帰国農場を経営する傍ら作家活動に入る。ヘッセに「ドイツ語の古典主義的作家」と評され、「エンゲル亭の主人」(1901年)は故郷シュワーベンを取材し郷土芸術的作風を完成させた作品である。他に挫折した音楽的天才児を描いた「友人ハイン」(’02年)、長編巨人の玩具」(’34年)等があり、純化された人間性の追究という意味で19世紀散文の流れをくむ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エーミル シュトラウス」の解説

エーミル シュトラウス

生年月日:1866年1月31日
ドイツの作家
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android