コカモメヅル(読み)こかもめづる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コカモメヅル」の意味・わかりやすい解説

コカモメヅル
こかもめづる / 小鴎蔓
[学] Vincetoxicum floribundum (Miq.) Fr. et Sav.
Tylophora nikoensis (Fr. et Sav.) Matsum.

ガガイモ科(APG分類:キョウチクトウ科)の多年生つる草。葉は対生し、披針(ひしん)形で先は短くとがり、基部は浅い心臓形である。7~8月、葉腋(ようえき)に葉より長い花柄を伸ばし、暗紫色の小さな花をまばらにつける。丘陵帯から山地帯野原に生え、本州四国九州および朝鮮中国に分布する。

[高橋秀男 2021年6月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android