ダルセ(英語表記)Darcet, Jean; d'Arcet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダルセ」の意味・わかりやすい解説

ダルセ
Darcet, Jean; d'Arcet

[生]1725.9.7. ドアジ
[没]1801.12.12. パリ
フランスの化学者,医者。科学を志して法律家の父親に勘当されたが,1742年パリに出て 62年に医師の資格を取ったが,もっぱら化学の研究に打込んだ。コレージュ・ド・フランス教授に選ばれ (1774) ,パリ科学アカデミーの会員になった (84) 。骨からのゼラチン抽出,金属の熱効果や合金の研究で知られ,その知見のゆえに,セベールの磁器工場の主任,造幣局長官などもつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android