コレージュ・ド・フランス(読み)コレージュドフランス

大学事典 の解説

コレージュ・ド・フランス[仏]

1530年に,フランス・ルネサンスの擁護者として知られるフランソワ1世が,人文学者ギョーム・ビュデ提議を受けて設立した高等教育・研究機関。神学中心であった当時の大学に対して,人文主義をはじめとしてより開かれた学問を行う場として構想され,「あらゆることを教える」をモットーとする。今日57の講座が設けられ,その学問領域は理系文系の幅広い領域にわたる。たとえば数学者が歴史学者の後継者となるように,講座は固定的ではなく,教授会によって最も望ましいとされる分野・人物が選ばれる。こうして,学術の発展に応じた形での組織運営がなされている。近年は,時代の変化に応じる新たな試みとして,毎年担当者が代わる「年次講座(フランス)」も導入されている。政体変遷に応じてコレージュ・ロワイヤル(フランス),コレージュ・アンペリアル(フランス)と呼称は変化したが,1870年以降は現在の名で呼ばれている。講義は公開・無料で,試験学位授与は行われない。
著者: 白鳥義彦

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

コレージュ・ド・フランス

パリにあるフランス有数の高等教育・研究機関。1530年創立。創立時の名称王立教授団パリ大学のスコラ学中心の学風に対し,人文主義思想を普及することを目的とし,古典語,自然科学を講じた。時代とともに拡張され,現在はあらゆる学問分野にわたって約50の講座が設けられている。講義は万人に開放され,試験も学位授与もないのが特色。また10余の付属研究所がある。
→関連項目ラムスレビ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コレージュ・ド・フランス
Collège de France

フランスの高等専門研究機関の一つ。 1530年フランソア1世が,ヒューマニストの G.ビュデの申入れを受けて設立した Collegium Trilinguaeの発展したもの。講義は著名な教授陣により行われ,聴講は自由であるが,修了資格は授与しない。所在地はパリのいわゆるラテン区

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android