テマリバナ(手毬花)(読み)テマリバナ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テマリバナ(手毬花)」の意味・わかりやすい解説

テマリバナ(手毬花)
テマリバナ
Viburnum plicatum f.plicatum

スイカズラ科の落葉低木。ヤブデマリ (藪手毬)の園芸品で,観賞用として庭に栽培されるが,本州中部,台湾,中国にはまれに野生している。葉は対生し,円形で縁に鋸歯があり,葉面に皺があって縮み,下面に葉脈が隆起している。花期は5月。花序球形で径6~7cm,白色で大きな不捻性の装飾花のみからなり,枝上に連なって大変美しい。花冠外側のものが大型。花の様子は一見ガクアジサイ (額紫陽花)に似るが,花弁が大きく,が微小で歯状であるので区別できる。和名は花冠が大きく球形に盛上がった状態を「てまり」にたとえたもので,別名オオデマリともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テマリバナ(手毬花)」の意味・わかりやすい解説

テマリバナ
てまりばな

オオデマリ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のテマリバナ(手毬花)の言及

【ヤブデマリ】より

…種としては日本,朝鮮南部,中国に分布するが,変異が多い。花序全体が装飾花となったものをテマリバナf.plicatum(英名Japanese snowball)とよび,栽培される。本州中北部の日本海側のものは葉が大きく,毛が少ないためケナシヤブデマリvar.glabrum (koidz.) Haraとして区別する。…

※「テマリバナ(手毬花)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android