トレス=ガルシア(英語表記)Torres-Garcia,Joaquim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トレス=ガルシア」の意味・わかりやすい解説

トレス=ガルシア
Torres-Garcia,Joaquim

[生]1874.7.28. モンテビデオ
[没]1949.8.6. モンテビデオ
ウルグアイの美術家。 17歳のとき,父の祖国スペインに移住し,バルセロナ美術学校で学んだ。 1918年頃から木片を組合せた構成主義的作品を手がけ,それを終生のスタイルとした。ニューヨーク,パリでの生活ののち,33年モンテビデオに帰り,ワークショップ開設。 44年『構成的普遍主義』を刊行。その作品と理論南米の美術家に大きな影響を与えた。作品の多くはモンテビデオのトレス=ガルシア美術館に所蔵されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android