トロ族(読み)トロぞく(英語表記)Toro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロ族」の意味・わかりやすい解説

トロ族
トロぞく
Toro

ウガンダ西部,モブツセセセコ湖 (アルバート湖) の南に住む湖間バンツー語系諸族の一民族。人口約 50万と推定される。今日,多くの者は雑穀類やプランテンバナナ,さつまいもを栽培する農耕民。 1830年頃ニョロ族王族の一王子によってニョロから分離し独立の王国となった。文化的,言語的にニョロときわめて類似している。かつては形質的特徴も異なる牧畜民ヒマ人と農耕民のイル人から成っていたが,高い威信をもつトロの多くはヒマを自称する。社会組織は 150の氏族,亜氏族から成っている。分散した村に住み,出自と相続父系をたどるが,今日出自集団は地域化していない。半数以上がキリスト教徒となっているが,伝統的信仰も根強く残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android