ニョホウチドリ(女峰千鳥)(読み)ニョホウチドリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ニョホウチドリ(女峰千鳥)
ニョホウチドリ
Orchis joo-iokiana

ラン科の多年草。日本の特産種で,中部地方,関東地方北部に分布する。日光八ヶ岳戸隠南アルプスなどの亜高山帯草地に生えるが,ややまれである。根は球状に肥厚し,茎は直立して高さ 10~35cmになる。葉は1~2枚つき,長さ8~10cm,幅1~1.5cmで先はとがる。7~8月,茎の先に紅紫色の美しい花をやや偏側的に4~10個つける。包は披針形で先がとがり,萼片は3脈あって開出し,花弁は萼片よりやや短い。唇弁は3裂し,中央裂片はさらに2裂する傾向があり,は花茎より後方に突き出る。和名は日光の女峰山で初めて採集されたことによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のニョホウチドリ(女峰千鳥)の言及

【ウチョウラン(羽蝶蘭)】より

…東北地方南部以南の本州,四国,九州の岩場に生え,朝鮮にも分布する。近縁のニョホウチドリP.jooiokiana (Makino) F.Maek.は,葉が幅広く,花も少し大きい。本州中部の高山帯~亜高山帯に生育する。…

※「ニョホウチドリ(女峰千鳥)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android