ピテシュチ(読み)ピテシュティ(英語表記)Piteşti

デジタル大辞泉 「ピテシュチ」の意味・読み・例文・類語

ピテシュティ(Piteşti)

ルーマニア中南部の都市トランシルバニアアルプス南麓、アルジェシュ川沿いに位置する。古くから商都として発展。第二次大戦後、石油化学工業自動車工業などが発達。同国有数のワインの名産地。ピテシュチ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピテシュチ」の意味・わかりやすい解説

ピテシュチ
Piteşti

ルーマニア中部,アルジェシュ県 (面積 6801km2人口 68万 600〈1992推計〉) の県都南カルパート山脈の南麓,アルジェシュ川にのぞむ。商業都市として発達し,古くから有名なワイン醸造のほか,第2次世界大戦後は,石油化学皮革化学肥料,建築資材,食品,繊維などの工業も発展。 16世紀の修道院,17世紀の聖堂など,歴史的建築物が多い。人口 17万 9479 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android