伊東燕凌(2代)(読み)いとう えんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東燕凌(2代)」の解説

伊東燕凌(2代) いとう-えんりょう

1801-1855 江戸時代後期の講釈師
享和元年生まれ。初代伊東燕晋(えんしん)の弟子初代燕凌に入門,文政12年2代を襲名木戸銭をたかくしても大入りの人気で,天保(てんぽう)11年7代市川団十郎が「勧進帳」の舞台でその講釈調子をとりいれたという。安政2年7月15日死去。55歳。姓は漆畑。名は新介。初名は伊東凌宇。著作に「義士肖像忠臣蔵」。
格言など】酔ひさめのこれや此世の秋の水(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android