佐保山 晋円(読み)サホヤマ シンエン

20世紀日本人名事典 「佐保山 晋円」の解説

佐保山 晋円
サホヤマ シンエン

江戸時代末期〜大正期の僧侶 華厳宗管長;東大寺別当。



生年
弘化3年(1846年)

没年
大正4(1915)年2月12日

出生地
大和国郡山(奈良県)

旧姓(旧名)
足立

経歴
安政5年(1858年)奈良・東大寺の永恩について得度する。明治11年東大寺塔中・持宝院住職となる。大僧都、大僧正、華厳宗学頭と進み、33年華厳宗管長を務める。のち東大寺別当となり、在任中に大仏殿などを修理した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐保山 晋円」の解説

佐保山晋円 さほやま-しんえん

1846-1915 幕末-大正時代の僧。
弘化(こうか)3年生まれ。東大寺の永恩について出家。明治11年東大寺塔中(たっちゅう)持宝院の住職となる。33年華厳(けごん)宗管長。のち東大寺別当となった。在任中に大仏殿を修理。大正4年2月12日死去。70歳。大和(奈良県)出身本姓は足立。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android