佐藤 信衛(読み)サトウ ノブエ

20世紀日本人名事典 「佐藤 信衛」の解説

佐藤 信衛
サトウ ノブエ

昭和期の評論家 法政大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年2月8日

没年
平成1(1989)年5月20日

出生地
茨城県久慈郡里見村

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部哲学科〔昭和3年〕卒業

経歴
昭和12年法政大学講師、26年教授、47年名誉教授となる。著書に「考―新論理学」「西田幾多郎三木清」「心と形」「近代科学」「冬の一夜」、訳書に「デカルト選集」など。戦中戦後を通じユニークな姿勢を貫いた哲学者の一人。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤 信衛」の解説

佐藤信衛 さとう-のぶえ

1905-1989 昭和時代の哲学者。
明治38年2月8日生まれ。昭和12年法大講師となる。三木清らとともに雑誌文学界」に参加。26-47年法大教授。平成元年5月20日死去。84歳。茨城県出身。東京帝大卒。著作に「考―新論理学」「西田幾多郎と三木清」「心と形」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android