勝鬘寺門前(読み)しようまんじもんぜん

日本歴史地名大系 「勝鬘寺門前」の解説

勝鬘寺門前
しようまんじもんぜん

[現在地名]中区さかえ三丁目

大津おおつ町の南西に位置し、宝暦元年(一七五一)一〇月町屋となる。井戸水は良好、土は黒土赤土・砂など。氏神若宮わかみや八幡社(府城志)。明治四年(一八七一)矢場やば町に編入。勝鬘寺は寂光山と号し、真宗大谷派。天正年中(一五七三―九二)額田ぬかた針崎はりさき(現岡崎市)勝鬘寺の住僧了意が清須きよすに建立し、元和四年(一六一八)(尾張志)、または寛永九年(一六三二)成瀬正虎の請願で藩祖徳川義直が現在地に移す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android