奥平昌男(読み)おくだいら まさお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥平昌男」の解説

奥平昌男 おくだいら-まさお

1763-1786 江戸時代中期の大名
宝暦13年6月14日生まれ。奥平昌鹿(まさか)の長男。安永9年豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩主奥平家4代となる。天明2年中・下級武士の生活苦の訴えに独断で米倉をあけた家老たちを処分し,中級武士たちの建言をいれて藩政改革をすすめたが,失敗した。天明6年3月21日死去。24歳。通称は九八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「奥平昌男」の解説

奥平昌男 (おくだいらまさお)

生年月日:1763年6月14日
江戸時代中期の大名
1786年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android