安藤初太郎(読み)あんどう はつたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤初太郎」の解説

安藤初太郎 あんどう-はつたろう

1876-? 明治時代車引き
明治9年生まれ。34年東京上野不忍池(しのばずのいけ)の周囲をはしる12時間長距離競走会に出場し,71周余,約105kmをはしり優勝。のち車引きはプロと認定され,大正9年のマラソンのオリンピック予選会では,車引き,郵便配達などの職業選手失格となった。茨城県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android