小安峡温泉(読み)おやすきょうおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小安峡温泉」の意味・わかりやすい解説

小安峡温泉
おやすきょうおんせん

秋田県南東部,湯沢市にある温泉小安温泉ともいわれる。栗駒山西麓に位置し,小安川に沿って旅館街がある。泉質は弱食塩泉。泉温は 98℃という高温で,胃腸病や婦人病などにきくといわれている。付近には断崖から熱湯が噴き出る地獄釜の噴湯があり,小安川の渓谷ブナ紅葉名所でもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「小安峡温泉」の解説

小安峡温泉

秋田県湯沢市にある温泉、小安(おやす)温泉の別称。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android