小栗貞雄(読み)おぐり さだお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小栗貞雄」の解説

小栗貞雄 おぐり-さだお

1861-1935 明治時代政治家
文久元年11月28日生まれ。矢野竜渓の弟。大隈重信の勧めで小栗忠順(ただまさ)の家をつぐ。明治4年ヨーロッパに留学。帰国後,日本最初の産児制限論といわれる「社会政策改良実論」をあらわした。郵便報知新聞経営にかかわったのち,31年衆議院議員(中立倶楽部)。昭和10年3月16日死去。75歳。江戸出身。旧姓矢野

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android