岩松助左衛門(読み)いわまつ すけざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩松助左衛門」の解説

岩松助左衛門 いわまつ-すけざえもん

1804-1872 幕末-明治時代の公共事業家。
文化元年生まれ。豊前(ぶぜん)企救(きく)郡(福岡県)長浜浦庄屋。文久元年庄屋をしりぞき,小倉藩海上御用掛,難破船支配役となる。航海難所,小倉沖の白洲(しらす)に灯台建設をすすめる。灯台は明治4年工事をひきついだ政府の手で6年に完成した。明治5年4月25日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android