建部賢文(読み)たけべ かたぶみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「建部賢文」の解説

建部賢文 たけべ-かたぶみ

1522-1590 戦国-織豊時代の武将,書家
大永(たいえい)2年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の佐々木義賢につかえ,青蓮院(しょうれんいん)流の能書家として知られる。のち豊臣秀吉の右筆(ゆうひつ)となり,聚楽第(じゅらくだい)の額に揮毫(きごう)し,また「源氏物語」を書写して豊臣秀次へ献上した。天正(てんしょう)18年9月21日死去。69歳。通称は伝内。法名は道孤。姓は「たてべ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android