御岳新道(読み)みたけしんどう

日本歴史地名大系 「御岳新道」の解説

御岳新道
みたけしんどう

あら川上流部、仙娥せんが滝背後の天狗てんぐ岩東寄りの鞍部を起点とし、天神平てんじんだいら(天神森)までほぼ同川東岸に沿って開発された新道。

山岳地帯に立地する猪狩いかり村および周辺諸村は農業生産力も低く、年貢はすべて金納で、甲府城下へ薪炭を売りに行くなどして現金収入を得ていた。しかし城下への道筋は御岳道のうち道とよばれる荒川西岸の山越えのある難路であったため、荒川沿いに下る近道が望まれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android