慧亮(読み)えりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慧亮」の解説

慧亮 えりょう

1719-1774 江戸時代中期の僧,歌人
享保(きょうほう)4年生まれ。江戸の真宗高田派澄泉寺の住職。のち京都嵯峨(さが)の獅子巌の下にすみ,和歌を冷泉(れいぜい)為村,小沢蘆庵にまなんだ。遺稿に「獅子巌和歌集類題」がある。安永3年5月28日死去。56歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。俗姓佐々木。字(あざな)は達空。号は涌蓮(ようれん),嵯峨居士。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android