栗原小巻(読み)くりはら こまき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗原小巻」の解説

栗原小巻 くりはら-こまき

1945- 昭和後期-平成時代の女優
昭和20年3月14日生まれ。栗原一登長女。41年俳優座にはいり,「アンナ・カレーニナ」で初舞台をふむ。テレビドラマ「三姉妹」,映画「忍ぶ川」で人気をえる。日ソ合作映画「モスクワわが愛」に主演するなど国際的に活躍舞台「桜の園」「NINAGAWA・マクベス」「セツアンの善人」などに出演。東京出身。桐朋女子高中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「栗原小巻」の解説

栗原 小巻 (くりはら こまき)

生年月日:1945年3月14日
昭和時代;平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android