横田亀代(読み)よこた きよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横田亀代」の解説

横田亀代 よこた-きよ

1836-1910 明治時代の婦人運動家。
天保(てんぽう)7年生まれ。横田秀雄,小松謙次郎,和田英の母。信濃(しなの)(長野県)松代(まつしろ)藩士の娘。17歳で同藩士斎藤数馬を婿にむかえ,3男5女をそだてる。立身興家の家庭教育を実践。夫の死後,明治21年松代婦人会会頭となり,婦人矯風事業にたずさわった。明治43年死去。75歳。本名きよ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android