矢崎 美盛(読み)ヤザキ ヨシモリ

20世紀日本人名事典 「矢崎 美盛」の解説

矢崎 美盛
ヤザキ ヨシモリ

大正・昭和期の哲学者,美術史家 東京大学教授。



生年
明治28(1895)年8月13日

没年
昭和28(1953)年4月7日

出生地
山梨県

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部哲学科〔大正8年〕卒

学位〔年〕
文学博士

経歴
大正12年独、仏、伊に留学。14年帰国し法政大学教授となり、15年東大文学部講師となる。昭和2年九州帝大助教授となり、16年京城帝大教授、23年東大教授に就任。主な著書に「現代哲学思想」「ヘーゲル精神現象論」「マリア美術」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢崎 美盛」の解説

矢崎美盛 やざき-よしもり

1895-1953 大正-昭和時代の哲学者,美術史家。
明治28年8月13日生まれ。戦前は法大教授,京城帝大教授をつとめ,昭和23年東大教授となり,ドイツ哲学基本にした美学,美術史をおしえた。昭和28年4月7日死去。57歳。山梨県出身。東京帝大卒。著作に「ヘーゲル精神現象論」「様式の美学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「矢崎 美盛」の解説

矢崎 美盛 (やざき よしもり)

生年月日:1895年8月13日
大正時代;昭和時代の哲学者;美術史家。東京大学教授
1953年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報