石井 幸之助(読み)イシイ コウノスケ

20世紀日本人名事典 「石井 幸之助」の解説

石井 幸之助
イシイ コウノスケ

昭和期の写真家 元・首相官邸写真室長。



生年
大正5(1916)年3月2日

没年
平成9(1997)年12月10日

出生地
東京・四谷

主な受賞名〔年〕
黄綬褒章〔昭和58年〕,日本写真協会功労賞〔昭和58年〕

経歴
昭和7年都新聞(後の東京新聞)写真部に入り、戦前戦後を通じて報道写真を中心に活躍。シンガポール陥落に際し、山下将軍がパーシバル中将に「イエスかノーか」と迫った歴史的写真で知られる。37年写真部長を経て、43年首相官邸写真室長となり、佐藤、田中、三木福田大平鈴木中曽根と7人の歴代首相を撮り続けた。57年首相官邸写真室相談役となり、62年3月退職。写真集「戦後の顔」「ファインダーのこちら側―報道カメラマンがみた昭和史」「光と影・昭和の肖像」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石井 幸之助」の解説

石井幸之助 いしい-こうのすけ

1916-1997 昭和時代の写真家。
大正5年3月2日生まれ。昭和7年都新聞(のち東京新聞)にはいり,報道写真で活躍。17年山下奉文(ともゆき)とパーシバル中将との会談を撮影した。37年写真部長。43年総理官邸写真室の創設とともに専属となる。平成9年12月10日死去。81歳。東京出身。作品集に「戦後の顔」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「石井 幸之助」の解説

石井 幸之助 (いしい こうのすけ)

生年月日:1916年3月2日
昭和時代の写真家。首相官邸写真室長
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android