石見流

山川 日本史小辞典 改訂新版 「石見流」の解説

石見流
いわみりゅう

江戸初期の地方(じかた)仕法の一つ。徳川家康側近の大久保石見守長安が実施した仕法で,伊奈忠次による伊奈流や彦坂元成の彦坂流と並び称された。とくに長安が幕府の代官頭として甲斐・石見・美濃越後などに実施した慶長期の検地は,6尺1分を1間とした最初の検地であり,石見検地大久保縄として知られる。また佐渡金山をはじめとする鉱山開発にも手腕を発揮したが,長安の失脚で石見流の仕法はすたれた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android