籾山 梓月(読み)モミヤマ シゲツ

20世紀日本人名事典 「籾山 梓月」の解説

籾山 梓月
モミヤマ シゲツ

明治〜昭和期の俳人,出版人



生年
明治11(1878)年1月10日

没年
昭和33(1958)年4月28日

出生地
東京・日本橋

本名
籾山 仁三郎

旧姓(旧名)
吉村

別名
旧号=江戸庵庭後,梓月 宗仁

学歴〔年〕
慶応義塾大学理財科〔明治33年〕卒

経歴
高浜虚子から俳書堂を譲り受け、明治38年籾山書店を創立。多くの俳書や、いわゆる蝴蝶本を刊行し、また「三田文学」も発行。大正5年永井荷風とともに「文明」を創刊。また俳人としても活躍し句集「江戸庵句集」「浅草川」や小品集「遅日」などの著書がある。のち時事新報常務取締役になった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「籾山 梓月」の解説

籾山梓月 もみやま-しげつ

1878-1958 明治-昭和時代の俳人。
明治11年1月10日生まれ。正岡子規師事。明治38年高浜虚子から俳書堂をゆずりうけ,籾山書店を経営。俳書,永井荷風らの文芸書を刊行し,「三田文学」発売元となった。大正6年「俳諧雑誌」を創刊。昭和3年時事新報社常務。昭和33年4月28日死去。80歳。東京出身。慶応義塾卒。旧姓は吉村。本名は仁三郎。著作に「遅日」など。
格言など】飯粒(いひぼ)して封する文の寒さかな(「冬うぐひす」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android