荘 清彦(読み)ショウ キヨヒコ

20世紀日本人名事典 「荘 清彦」の解説

荘 清彦
ショウ キヨヒコ

昭和期の実業家 三菱商事社長



生年
明治27(1894)年11月25日

没年
昭和42(1967)年9月28日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝大経済学部〔大正9年〕卒

経歴
三菱合資会社に入り、三菱造船に配属。昭和7年三菱商事に転じ、19年機械部長、22年常務取締役となったが、同年11月の財閥解体退社太平建設工業を設立して社長となった。のち清光産業、清和商事各社長を経て27年東京貿易社長に就任。29年再建三菱商事副社長復帰、35年社長となり、41年会長に退いた。また三菱重工業、ホテル・ニューオータニ、三菱倉庫などの取締役も兼任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荘 清彦」の解説

荘清彦 しょう-きよひこ

1894-1967 昭和時代の経営者。
明治27年11月25日生まれ。荘清次郎長男福島慶子の兄。三菱合資,三菱造船をへて三菱商事に入社。昭和22年常務に就任するが,同年の財閥解体で退社。太平建設工業,東京貿易などの社長を歴任し,29年再建された三菱商事の副社長,35年社長。昭和42年9月28日死去。72歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「荘 清彦」の解説

荘 清彦 (しょう きよひこ)

生年月日:1894年11月25日
昭和時代の実業家。三菱商事社長
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android