蓑毛(読み)ミノゲ

デジタル大辞泉 「蓑毛」の意味・読み・例文・類語

みの‐げ【×蓑毛】

に編んだかやすげなどが、毛のように垂れ下がっているもの。
サギの首から垂れ下がっている蓑のような羽毛
「すごきかな鴨の川原朝風に―乱れて鷺立てるめり」〈拾玉集・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蓑毛」の意味・読み・例文・類語

みの‐げ【蓑毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 蓑に編んだ菅(すげ)または茅(かや)茎葉が毛のように垂れ下がっているもの。
    1. [初出の実例]「高重が鎧に立つ処の矢二十三筋、蓑毛(ミノケ)の如く折りかけて」(出典太平記(14C後)一〇)
  3. ( 形状が似ているところから ) 鷺(さぎ)のくびのところに垂れている毛。
    1. [初出の実例]「そともの小川には河傍楊に風立て鷺の䒾毛うちなびき」(出典:海道記(1223頃)京より大岳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android