薄皮饅頭(読み)ウスカワマンジュウ

デジタル大辞泉 「薄皮饅頭」の意味・読み・例文・類語

うすかわ‐まんじゅう〔うすかはマンヂユウ〕【薄皮×頭】

黒砂糖を入れて作った薄い皮で、こしあんを包んだ饅頭。福島県郡山こおりやま郷土菓子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薄皮饅頭」の意味・読み・例文・類語

うすかわ‐まんじゅううすかはマンヂュウ【薄皮饅頭】

  1. 〘 名詞 〙 皮が薄く餡(あん)の多いまんじゅう。うすかわ。〔宗及茶湯日記(自会記)‐天正三年(1575)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「薄皮饅頭」の意味・わかりやすい解説

薄皮まんじゅう
うすかわまんじゅう

福島県郡山(こおりやま)市、柏屋(かしわや)の名代菓子。初代の市蔵が医師であったところから、「病には薬を、健やかなるものには心の和(なご)みを」と、1700年(元禄13)奥州街道の郡山本陣わきにまんじゅう屋を開いたのが始まりという。淡褐色薄皮甘味を抑えた漉し餡(こしあん)をくるんだまんじゅうで、薯蕷(じょよ)系に属する。飽きのこない風味を売り物としたが、日もちは悪かった。このまんじゅうが量産で中央進出したのは1955年(昭和30)である。ポリエチレン包装で日もちに成功したからであるが、いまでは温泉土産(みやげ)などに類似品が多くなった。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android