覚恵(1)(読み)かくえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「覚恵(1)」の解説

覚恵(1) かくえ

1239-1307 鎌倉時代の僧。
延応元年生まれ。日野広綱の子。母は覚信尼覚如の父。青蓮院の尊助(そんじょ)法親王のもとで出家。のち浄土真宗に転じ,如信に師事。母をたすけて大谷廟堂をたて,母の死後,跡をついで同廟の留守職となる。異父弟唯善とその相続をめぐってあらそっているさなか,徳治(とくじ)2年4月12日死去。69歳。法名は宗恵,専証。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android