超新星エコー(読み)ちょうしんせいエコー(英語表記)supernova echo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「超新星エコー」の意味・わかりやすい解説

超新星エコー
ちょうしんせいエコー
supernova echo

大マゼラン雲超新星 1987Aが出現してから1年後の 1988年2月,光の数十倍の速度で膨張する,超新星を取り巻く二重リングが発見された。これは,爆発直後に超新星から地球とは別の方向に出た光が,たまたまその先にあった2つの板状星間雲に反射して,こだま (エコー) のように遅れて地球に届いたものと思われる。遠くで反射した光が順次遅れて届くので,地球から見ると光源が超光速で遠ざかっていくように見えたのである。このような超光速現象が見られたのは,1901年のペルセウス座の新星に次いで2度目であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android