辻静雄(読み)ツジシズオ

デジタル大辞泉 「辻静雄」の意味・読み・例文・類語

つじ‐しずお〔‐しづを〕【辻静雄】

[1933~1993]料理研究家。東京の生まれ。大阪読売新聞記者を経て料理家となる。フランス料理の研究活動を続けるかたわら、昭和35年(1960)に辻調理師学校(現、辻調理師専門学校)を設立、調理師育成にも力を注いだ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「辻静雄」の解説

辻 静雄
ツジ シズオ

昭和・平成期の料理研究家 辻調理師専門学校理事長。



生年
昭和8(1933)年2月13日

没年
平成5(1993)年3月2日

出生地
東京・本郷

学歴〔年〕
早稲田大学文学部仏文科〔昭和32年〕卒

主な受賞名〔年〕
フランス最優秀料理人賞(M.O.F.)〔昭和49年〕,パルム・ザカデミック教育功労賞〔昭和52年〕,日本文化デザイン賞〔平成2年〕

経歴
生家は和菓子店。2年間の大阪読売新聞記者を経て、昭和34年5月大阪市阿倍野区松崎町に辻調理師専門学校を創立。43年校長就任。辻製菓専門学校校長、辻ホテルスクール校長も務める。フランス料理研究の道に入り、ヨーロッパの一流料理人と親交を結んだ。「フランス料理研究」「料理人の休日」「ブリア・サヴァランを読む」など著書多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻静雄」の解説

辻静雄 つじ-しずお

1933-1993 昭和後期-平成時代の料理研究家。
昭和8年2月13日生まれ。「大阪読売新聞」記者からフランス料理研究家に転身。昭和35年大阪阿倍野に辻調理師学校を設立,校長となる。ヨーロッパの一流料理人とも親交があり,47年M.O.F.(フランス最優秀料理人賞)を受賞。平成5年3月2日死去。60歳。東京出身。早大卒。著作に「フランス料理研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「辻静雄」の解説

辻 静雄 (つじ しずお)

生年月日:1933年2月13日
昭和時代;平成時代の料理研究家。辻調理師専門学校理事長;辻製菓専門学校校長
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android