青衣の女(読み)セイイノオンナ

デジタル大辞泉 「青衣の女」の意味・読み・例文・類語

せいいのおんな〔セイイのをんな〕【青衣の女】

原題、〈オランダDame in blauw jakフェルメール絵画カンバス油彩。縦47センチ、横39センチ。青い上着を着た女性手紙を読んでいる姿を描く。アムステルダム国立美術館所蔵。手紙を読む女。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「青衣の女」の解説

青衣の女

オランダの画家ヨハネス・フェルメールの絵画(1663-1664)。原題《Dame in blauw jak》。左方窓辺から光が入る部屋で、青い服を着た女性が手紙を読んでいる場面を描いた作品。アムステルダム国立美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android