青衣の女(読み)セイイノオンナ

デジタル大辞泉 「青衣の女」の意味・読み・例文・類語

せいいのおんな〔セイイのをんな〕【青衣の女】

原題、〈オランダDame in blauw jakフェルメール絵画カンバス油彩。縦47センチ、横39センチ。青い上着を着た女性手紙を読んでいる姿を描く。アムステルダム国立美術館所蔵。手紙を読む女。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「青衣の女」の解説

青衣の女

オランダの画家ヨハネス・フェルメールの絵画(1663-1664)。原題《Dame in blauw jak》。左方窓辺から光が入る部屋で、青い服を着た女性が手紙を読んでいる場面を描いた作品。アムステルダム国立美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android