食欲低下薬(読み)しょくよくていかやく(英語表記)anorectic drugs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食欲低下薬」の意味・わかりやすい解説

食欲低下薬
しょくよくていかやく
anorectic drugs

脳の食欲を司る中枢に作用して,食欲を低下させる肥満防止用治療薬。副作用の少い安全な治療薬としてマジンドール (商品名サノレックス) が開発された。食事療法運動療法では効果が不十分で糖尿病高血圧などをともなう高度肥満症の治療に使われる。食欲中枢は脳の視床下部にあり,満腹を感じて食欲を抑える満腹中枢と,逆に空腹を感じる摂食中枢がある。マジンドールは満腹中枢を刺激し摂食中枢を抑える。また視床下部に直接作用せず,中隔領を介して働くため,自律神経系などに及ぼす影響が小さい。服用して1ヵ月たっても効果が現われないときは使用を中止する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android