1号機関車(読み)いちごうきかんしゃ

百科事典マイペディア 「1号機関車」の意味・わかりやすい解説

1号機関車【いちごうきかんしゃ】

明治新橋〜横浜間の鉄道建設工事や開通後の列車などに使用された蒸気機関車。1871年(明治4年)に輸入された英国バルカン・ファウンドリー社製のタンク機関車で,九州の島原鉄道へ売却されていたが,当時の鉄道省が譲り受け,現在は鉄道記念物として,2007年11月にさいたま市に開館した鉄道博物館保存・展示されている。1997年国の重要文化財絵本《きかんしゃ やえもん》のモデルとなった。
→関連項目交通博物館蒸気機関車

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典 日本の地域遺産 「1号機関車」の解説

1号機関車

(埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 鉄道博物館)
鉄道記念物指定の地域遺産(1958(昭和33)年〔鉄道記念物・以下同〕)。
1872(明治5)年、日本最初の鉄道が新橋―横浜間に開通したとき、使用された機関車。英国バルカン・ファウンドリー社から輸入された日本初の蒸気機関車で、1B型タンク機関車(形式150)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android