2階建て新幹線(読み)にかいだてしんかんせん

知恵蔵mini 「2階建て新幹線」の解説

2階建て新幹線

2階建て車両を持つ新幹線のこと。1985年、東海道山陽新幹線に初めて2階建て車両(グリーン車食堂車)2両を組み込んだ100系が登場した。その後、東北新幹線の200系の一部車両に2階建てグリーン車両が組み込まれている。94年には着席率の向上を図り、オール2階建て新幹線E1系が営業運転を開始した。97年にはオール2階建て新幹線の第2弾となるE4系が運転開始されている。2017年4月4日、JR東日本は車両の老朽化により、20年度末までに上越新幹線のE4系をE7系に全て入れ替えることを発表した。これにより最後の2階建て新幹線である「Maxとき」「Maxたにがわ」が姿を消すことになった。

(2017-4-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android