F.シュパイザー(その他表記)Felix Speiser

20世紀西洋人名事典 「F.シュパイザー」の解説

F. シュパイザー
Felix Speiser


1880 - 1949
スイスの民族学者。
元・バーゼル博物館理事長
1910〜12年のメラネシアニューヘブリデス諸島サンタクルーズ諸島をはじめ、’24年ブラジル、’30年にはニューギニアで現地調査を行った。バーゼル博物館に所属し、’42年以降は理事長を務めた。物質文化美術を資料として、メラネシア文化史について多くの論文を発表、また、’46年には文化、人種言語の関連を重視したオセアニア全域の移住史、文化史についての展望を発表し、とくに’50年代のドイツ語圏のオセアニア民族学者に大きな影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む