I. ジョーシー(英語表記)Ilāchandr Joshī

20世紀西洋人名事典 「I. ジョーシー」の解説

I. ジョーシー
Ilāchandr Joshī


1902 - 1982
インド小説家,編集者。
ウッタル・プラデシュ州生まれ。
ヒンディー語小説家として知られ、若い頃は家出放浪を繰り返す。都会生活者には拒まれがちな「エゴ」をテーマに事例史を記録し、それを分析する事により独特な小説の世界を繰り広げる。古典文学西欧ベンガル文学にも造詣が深く、「遊行者」(1941年)や短編小説集「廃虚の魂」(’57年)などの代表作をもつ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android