インターネットのサイトで更新された情報について、見出しや要約などをまとめて配信するためのフォーマット。サイトの最新情報を効率よく閲覧できるため、ブログの更新や最新ニュースの配信、企業の情報発信などに使われている。RSS形式のデータを提供すること、あるいは提供されたデータをRSSフィードという。また、RSSを取得して読むためには、RSSリーダーというアプリケーションを利用する。RSSと略称するものには、バージョンアップに伴って、名称の異なる複数のフォーマットが存在し、現在は大きく2系統に分かれている。一つは、XMLをベースとするRDF(Resource Description Framework)というデータに関する情報であるメタデータを利用するRSS 1.0で、正式にはRDF Site Summaryという。もう一つは、よりシンプルな構成のRSS 2.0で、Really Simple Syndicationの略語である。両者に互換性はない。日本では、ほとんどがRSS 1.0を利用している。
[編集部]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...