A.オカイ(その他表記)Atukwei Okai

20世紀西洋人名事典 「A.オカイ」の解説

A. オカイ
Atukwei Okai


1941 -
ガーナ詩人
ガーナ作家教会会長。
ガーナ大学でロシア文学アフリカ文学を教え、’71年以来ガーナ作家協会会長を務める。1982年のクーデター後、アクラ市長に就任した。伝統と近代科学という異質なものの同質化という特徴を持つ詩で「分裂の中の調和」を求める志向がある。代表作に「迷路の対数」、「ドンキイの国のロードデンドロン」などがある。’82年に来日し「中性子爆弾に捧ぐる茶の湯」という長詩を作った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む