A.グラジーリン(その他表記)Anatoliy Tihonovich Gladilin

20世紀西洋人名事典 「A.グラジーリン」の解説

A. グラジーリン
Anatoliy Tihonovich Gladilin


1935 -
ソ連小説家
スターリン批判後に世に出た若手作家で、ソ連の新旧世代間の精神的紐帯、新世代の人生観世界観形成テーマとし、手紙や日記体、ルポルタージュ形式を使った独自の方法で注目を浴びる。作品に「煙が目にしみる」(1959年)、「新年最初の日」(’63年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む