A.A.フレンケル(その他表記)Abraham Adolf Fraenkel

20世紀西洋人名事典 「A.A.フレンケル」の解説

A.A. フレンケル
Abraham Adolf Fraenkel


1891.2.11 - 1965.10.5
イスラエルの数学者。
元・マールブルク大学教授。
ミュンヘン(ドイツ)生まれ。
集合論の研究で有名。ミュンヘン、マールブルクなどの大学で学び、1916年マールブルク大学講師、’22年同大学教授などを経て、’29年エルサレムのヘブライ大学教鞭をとった。一価関数に対してその定義域集合であれば、その値域もまた集合であるという第8番目の公理である置換公理を置いた。著書「集合論入門」(’19年)、「抽象集合論」(’53年)、「集合論の基礎」(’58年)など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む