C.カラテオドリ(その他表記)Constantin Carathéodory

20世紀西洋人名事典 「C.カラテオドリ」の解説

C. カラテオドリ
Constantin Carathéodory


1873.9.13 - 1950.2.2
ドイツの数学者。
元・ミュンヘン大学教授。
ベルリン(トルコ説あり)生まれ。
ギリシャ系の旧家外交官の子として生まれ、ベルギーで教育を受け、1900年ドイツに帰国し、’04年ゲッティンゲン大学学位を取得する。ボン大学、ハノーファー大学、ゲッティンゲン大学、アテネ大学などで教鞭をとった後、’24年ミュンヘン大学に数学科教授として迎えられ、以後生涯ミュンヘンに留まった。彼の研究分野は、変分学、複素関数論、実関論、応用数学など多岐にわたり、特に変分学と実関数論の研究は有名で、カラテオドリ外測度はよく知られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む